バッジ式有機化合物分解装置

基礎構造図

バッジ式有機化合物分解装置(油化装置)

 

バッジ式有機化合物分解装置(油化装置)の写真
上の図は、2015年に台湾で設置した装置の基礎構造図です。台湾では、電子基板の有機化合物を炭化させて排除し、金属を溶解してレアメタル等を取り出す方法に用いられました。

当時の仕様

  • バーナー:B、C重油仕様、200V、3.7kW
  • ボイラー:A重油、軽油仕様、SI-2500V
  • ポンプ

バッジ式装置の特長

バッジ式有機(化合)物分解及び油化装置は、反応槽の大きさが0.5~2.5m³まで可能ですが、効率が悪く、ランニングコストがかかる欠点があります。

しかし、製造コストが安く、前処理(処理物の粉砕、金属類の選別等)の必要性が低く、メンテナンスや修理が簡単な利点があります。

推奨する設置

  • 電子基板(レアメタルの回収)
  • 医療廃棄物(院内での滅菌、減量処理)
  • 廃タイヤ(油及びカーボン特にブラックカーボンの回収)
  • 離島、僻地等のゴミ(一般ゴミも産業廃棄物も同時に処理可能)

ロータリー式連続分解装置の仕様と処理能力

この装置は、一般家庭ゴミや粉砕された産業廃棄物(有機及び有機化合物)を対象にしていますが、金属を含む廃棄物は装置の損傷の原因となるため、対象にはなりません。

  • 処理能力(24時間/日):約25t(22m³)
  • 総重量(分解装置本体):40079kg
  • 大きさ(分解装置本体):幅4100mm×長さ12000mm×高さ7930mm

付属品

  • ボイラー:1H/150K 2台
  • バーナー:8台 1H/25~50L
  • 油タンク:2式
  • 操作盤:1式
  • 各種ポンプ:10台
  • チラー:2台
  • 各種ギアモーター:8台
  • 電源ボックス:1式

ロータリー連続処理装置の特長

ロータリー連続処理装置は、大量の廃棄物を効率的に処理できることが特徴です。

ランニングコスト(燃料費、人件費)を削減でき、大量の廃棄物の処理が可能です。ただし、家庭ゴミやプラスチック等の単一ゴミ、粉砕などの前処理が必要になる場合があります。

TOP